日本で人気の美人時計ですが、韓国版の美人時計もあるようです。→コチラ。
パクリ疑惑必至ですが。


かたや、日本の美人時計はどうなっているのか、というと。何時の間にか、サイト上で美人さんたちの名前含めプロフィールまで公開されているではありませんか。

これは、新しい美人媒体になりそうな・・・。何か新しいルートのフラグがたったと思わざるを得ません。
今回放送される新TVCMは、かつて放送された『ゲゲゲの鬼太郎』とのコラボCMと同様、4年前より桃屋が取り組んでいる食育啓蒙活動の一環として製作されたもの。特に朝食離れの進む子ども世代に向けてのプロモーション活動をさらに推進するものと位置づけられている。とのことです。
はてなブックマークニュース:Wed第2のホットペッパーとなるか―リクルートが「チラシと番組欄だけ」を無料配布[2009.4.22]そういや僕が小学校だったとき、新聞は番組欄だけしか要らないと思ってました。そんな人にとっては、非常にハマるサービスです。
NetVOCALOIDは「VOCALOIDのSaaS」。サーバ上にVOCALOIDを実装し、サービスプロバイダ向けに歌声合成機能を提供する。一般ユーザーが端末でシーケンスデータ(独自仕様のXMLファイル)を作成すると、サービスプロバイダ経由でNetVOCALOIDサーバに転送し、歌声を合成。エフェクト(リバーブ、コンプレッサー)を加え、オーディオデータ((MP3/FLAC)に変換した上でサービスプロバイダのサーバに転送する──という仕組みだ。
VOCALOIDソフトはPCにインストールして利用する形だが、「もっと手軽にVOCALOIDを楽しみたい」といった一般ユーザーのニーズや、「ネット上の自社コンテンツと組み合わせて提供したい」といったサービスプロバイダの要望があったという。ということですが、あの調教が難しいVocaloidをモバイルで上手く扱えるのでしょうか。せっかくなので一回試してみようと思ったのですが、対応がezwebだけでした…。
ネット上のアバターに歌を歌わせたり、インタラクティブなゲームに歌声合成を組み込むなど、「これまでPCパッケージソフトのみだった歌声合成ソフトのビジネスが、インターネットにつながる様々なプラットフォームで可能になる」としている。
noWaxとは、通常のDJプレイでレコードをまわす時に、すべりをよくするためにワックスを使いますが、それを使わずに誰でもプレイを楽しめるという意味が込められています。それぞれが自分のお気に入りの曲で、同じ空間にいる人々を盛り上げ、躍らせる快感は一度やったら忘れられないものになります。聞いたこともない曲や、自分の好きな曲がかかった時にコミュニケーションが生まれます。noWax Tokyoはこれからそういう空間をより多くの場所で開催できるよう進んでいきます。一人でも多くの皆さんと最高な時間を共有できることを心から期待しています。(noWAX Tokyo|noWAX tokyoとは? より)
NIKKEI NET:ヤマハ発動機、「VMAX」を全面改良、10年ぶりに国内投入[2009.3.11]その『YAMAHA VMAX Special site』がすごくカッコイイです。シンプルなサイトですが、バイク乗りにはたまらない世界観です。
Wolfram Alphaのデモに参加した検索エンジンの専門家ノバ・スピバック氏は、この検索エンジンは「Googleのように答えを含む文書を返すのでもなく、Wikipediaのような巨大なデータベースでもなく、Powersetのように単に自然言語を解析して文書を検索するのでもない」としている。(上記ITmedia News記事より)
インタラクティブコンテンツ企画制作会社である株式会バスキュール(東京都港区、代表朴正義、以下バスキュール)は新甚智志と共同で株式会社キャッチボール(以下キャッチボール)を設立します。ブログやSNSをはじめとしたソーシャルメディアの発展により、特定のメディア以上に、特定のコンテンツ自信が集客力を持つケースが増え、コンテンツを軸としたコミュニケーションが注目を集めています。キャッチボールでは、代表である新甚がバイラルキャンペーンに携わってきた数多くの知見に、バスキュールのインタラクティブコンテンツ企画制作のノウハウを融合し、「広告メッセージのコンテンツパッケージ化=ネタ作り」から「そのパッケージの流通ルートの確保と最適化」までトータルコーディネートします。これにより、コンテンツを軸に生活者との絆を築く、企業新しいコミュニケーション活動に貢献します。■キャッチボール概要商号:株式会社キャッチボール所在地:東京都港区西新橋3-15-12 ケミカルビル6F資本金:500万円経営陣:代表取締役 新甚智志 / 取締役 田中謙一郎(バスキュール取締役)主なサービス内容:・バイラル/バズ/クチコミキャンペーンの企画設計・ソーシャルメディア領域における戦略的PRのプランニング・リレーション活動・ソーシャルメディア関連広告のメディアプランニング・コンテンツコンサルティング・制作(ニュースリリースより)
CNET Japan:ヤフー VS グーグル --見られるリスティング広告はどっち?[2009.2.18]GoogleよりYahoo!の方がリスティング広告が見られているらしいです。
Google社によれば,ある調査において家庭の消費電力にアクセスできるようにしたところ,1カ月の消費電力が5~15%削減できるという結果がでたという。「仮に,米国の半分の家庭が消費電力を10%削減したとすると,その消費電力削減効果は,800万台の自動車の運転をやめることに相当する」とGoogle社は説明する。(ITpro:米Google社,スマートメーターと連携する消費電力削減用ソフトウエア・ツールを開発中[2009/2/16]より抜粋)
通信機能やほかの機器の管理機能を持つ高機能型の電力メーターを含んだシステムを指す。「AMI(advanced metering infrastructure)」とも呼ばれる。電力メーターに数十~100m程度の近距離無線機能を組み込んで,エアコンや照明,温度計,セキュリティー機器といった家庭や事業所内の設備系機器を接続する。こうして,電力メーターを介して機器の稼動状況などをネットワーク経由で電力会社が管理するというもの。(スマートメーターとは - NE用語 - Tech-On!)